暖かくなってきたこの時期。梅雨に向けて、本腰入れたいカビ対策。出来てからでは、カビ取り剤をまいたりして、面倒くさいですよね。ペットを飼ってる方は、そういったものを撒けないので、悩むところであります。
お風呂の防カビにはダイソーのマスキングテープで対策
お風呂場は最もカビが
生えやすいところですよね。
シャワーの圧が強いと
ドアまで濡れていたり
換気をしてもすぐに乾くことが
なかなかない場所です。
それなので
浴室の窓枠やドアのパッキンや
鏡の枠などにダイソーの
防カビマスキングテープを
貼ることをオススメします。
濡らすことができない精密機器の
湯沸かし器のパネル周りなども
貼っておくときれいなまま保てます。
実は、以前何も考えずにそのパネル周りを
ガンガンシャワーで当てて掃除をしていたら
壊れてしまったことがあるんです。
そこで、マステが大活躍!!
新しいものに取り換えるのに
何十万もかかるので
お気を付けくださいね。
マスキングテープの貼り方
まずは、貼りたい箇所がどの幅の
マスキングテープが合うか確かめてください。
そして、その箇所をきれいに拭いて
テープをゆっくり貼ればオッケーです。
マスキングテープは貼り直しもできるので
曲がってしまっても
やり直せるのがなんとも便利!
テープが足りなくて
ちょっとでも付け足しても
目立たないのがいいですよね。
汚れてきたなと思ったら
張り替えればいいので
少しでもカビが生えそうな部分に
貼って対策をしてみてください。
ダイソーのマスキングテープは色が3種類
白・黒・グレーと色の
バリエーションがありました。
あと太い幅の30mmバージョンも便利です。
個人的には白が一番違和感なく使えますが、
それぞれのおウチで
使われてる色が違うので
実際に使いたい箇所が
何色かを確認してから
購入しましょうね!
ダイソーのマスキングテープは
大人気なので
こまめにお店にあるか
チェックすることをおすすめします。
100均以外の防カビテープ
テープにプリントされている
可愛いものもあるので
気分を変えて
そういうものでもよいかも!
お子さんと楽しみながら
一緒に貼っていくのも手ですね。

まとめ
キッチンまわりも
油汚れが多い箇所なので
マステでやっておくと
大掃除の時に便利なので
普段の掃除をラクにできるように
するのがいちばんですね!
先ずはダイソーに行ってgetして
使ってみてくださいね!
ご覧いただき
ありがとうございました。